目の病気のついて

よくある眼の病気と当院での治療方針

子供の視力低下

まずは、視力検査、屈折検査(近視や遠視、乱視などの度数をはかる検査)を実施します。
場合によっては、調節麻痺剤(ピント合わせをする眼の筋肉の余分な緊張をとる目薬)を使用して、
精密な屈折検査をします。
その結果に応じ、年齢や自覚的な見え方など、十分にお話をお伺いした上で、
必要であれば、眼鏡を処方し、 経過観察させて頂きます。
偽近視(いわゆる仮性近視)で、視力回復の可能性が考えられる場合には、点眼により治療をします。

    【ポイント】

近視は近くが良く見える時代にあった眼。
遠くが見えなくても、近くは見えるので、視機能の発達という意味ではまず心配ありません。
むしろ問題は遠視。
程度によっては遠くも近くも見にくいので、視機能が発達せず弱視になってしまうことがあります。
時期を逃さず眼鏡をかけることで弱視になるのを防ぐことができるので、早期発見がとても大事です。
特に小学校低学年までの視力検査はきちんと受けましょう。

白内障

カメラのレンズにあたる眼の水晶体が硬く濁ってくる病気で
進行すると眼鏡などを使用しても視力が悪くなります。
白内障だけで失明することは、あまりありません。
しかし進行すると手術のリスクも増えますし、その他の眼疾患に気づきにくくなりますので、定期的な受診と視力検査をお勧めしています。
外傷性(ケガなどによる)や、その他の病的な白内障についても、
基本的には同様ですが、これらの中には進行の早いものもあり、また、比較的年齢の若い方が多いので、より注意深い経過観察が必要でしょう。
個々の生活に不自由を感じるような視力低下をきたす段階では、
手術治療をお勧めし、当院での日帰り手術、あるいはご希望の手術施設へご紹介させて頂いております。

白内障イラスト

緑内障

緑内障は、網膜視神経線維の眼圧に対する耐久性と眼圧とのバランスが崩れ、
正常な視神経線維が減っていくために、視野に異常をきたす病気です。
様々なタイプに分類され、細かくは治療法も異なりますが、
いずれのタイプも「眼圧を下げる」ための治療をします。
当院では、緑内障が疑われる患者さまには、眼科一般検査の他に視野検査、眼底(視神経乳頭形状)検査等を実施して、緑内障の診断がつけば、点眼薬による治療を始めるのが一般的です。
その後も、定期的な受診、検査による経過観察をお続け頂き、患者さまひとりひとりの年齢、生活にあった検査、治療計画に沿って治療・経過観察を継続していきます。

全身疾患

高血圧、動脈硬化、糖尿病など成人病と呼ばれる病気は眼にも合併症を起こすことがあります。
これらは自覚的な症状はないことが多いため、眼の症状がなくても、これらの病気のある方は、
病気の進行程度にあわせて年に1~3回程度の眼底検査を受けていただく事をお勧めします。
特に糖尿病の方は網膜症の発見、管理のためにも必ず眼底検査が必要です。
このほか、膠原病やアレルギー疾患、自己免疫疾患等、全身疾患に伴う眼の合併症もあり、
病状や内服薬に合わせ定期的な眼科的検査をお勧めしています。